Skip to content
おっさんが注目するニュース

おっさんが注目するニュース

ダイビングの事故を防ぐために出来ること

syunik, 2017年3月14日2025年5月12日

ダイビングは慣れてくると楽しいものではありますが、同時に慣れてきた人ほど事故のリスクが高まります。

実際のダイビングの場でもガイドと一緒にいる初心者に事故が起きることはほとんど無いのに対し、ガイドがいなくともある程度潜れるようになった中級者以上になると事故が一気に増えるという傾向があります。

ではどうしてこうなるのかと言うと、その最大の理由は「慢心」にあります。

例えばダイビングの中で時折見られる事故としてあるのが、潜水を開始した直後にダイバーが呼吸できずパニックに陥るという事故です。

この原因の大半はタンクのバルブを開け忘れたことにあるのですが、初心者の場合はこういった事故を起こすことがほとんどありません。

初心者は自分で「何かトラブルが起きたら困る」と常に考えるものであり、そのために確認はしっかりと行い、わからないことがあればガイドに確認を取るからです。

また実際に水の中に入る前にレギュレータを加えて呼吸ができるかどうかを確かめることもするでしょう。

しかしながら中級者以上の人になってくると「普段大丈夫だから今回も大丈夫だ」という考えを持ってしまうことが多く、そのためにケアレスミスを引き起こしてしまうことが多いわけです。

加えて別の事故として漂流という事例もたまに報告されます。

これはバディと一緒にダイビングを楽しんでいる時にバディのエアが少なくなり、そのことでバディに「こっちはもう少し潜っているから先に上がっていて欲しい」と伝えたような時に起きがちです。

バディを先に上がらせて一人で潜っていたところ、潮流に流されてしまって漂流状態になり、全く関係ない漁船に助けられて事なきを得たなどの事例はたまにあります。

これは言うまでもなく一人でも大丈夫だと言う慢心によって引き起こされるものです。

ダイビングは何かが起きた時、自分一人では助からないこともあるというのは基本中の基本であり、講習の中で必ず勉強することのはずです。

そのことを忘れて自分の実力を過信するとこういう事故が引き起こされて、海上保安庁なども出勤させての大騒動が始まってしまうわけです。

またこのエアに関して言うと初心者がエアを早く使い切りそうな時に「他の人はまだエアが残っているから、上がらせるのは悪い」と思いこんでバディに情報を伝えないという事例も時折報告されているため、中級者のみならず初心者も注意が必要な部分です。

エアを使う早さはどれだけ慣れているかによって大きく異なり、初心者のうちは早いうちにエアを使いきるというのは珍しくないことです。

ほとんどのダイバーは初心者のころにそれを経験しているのですから、周りに悪いと思って言わなかったというのは絶対にしてはなりません。

むしろ周りに悪いと思って言わずにいて、エア切れを起こしてパニックになったなどになると最悪です。

ダイビングは海中という危険な環境に潜るスポーツであり、少し気を抜けば大事故に発展するリスクがある、このことは常に忘れず、慢心をしないように楽しみましょう。

 

関連HP
・沖縄ダイビングライセンス取得ツアー
・PADI Japan(パディ・アジア・パシフィック・ジャパン) 公式サイト

最終更新日 2025年5月12日 by syunik

トピックス

  • 結婚指輪を購入する際にはよく検討をしてから結婚指輪を購入する際にはよく検討をしてから
  • レンタルで済ませる!レンタルで済ませる!
  • 芸能プロダクションが芸人を活躍させられる理由と今後活躍する個人芸能プロダクションが芸人を活躍させられる理由と今後活躍する個人
  • 東京から日帰りで行ける温泉東京から日帰りで行ける温泉
  • 団体旅行の醍醐味と注意点団体旅行の醍醐味と注意点
  • 変化していく販売管理変化していく販売管理
  • ワークアウトして集中力UP! 最適な運動方法とは?ワークアウトして集中力UP! 最適な運動方法とは?
  • 現在純金積立が注目を集めている理由や運営会社の選び方現在純金積立が注目を集めている理由や運営会社の選び方
未分類

投稿ナビゲーション

Previous post
Next post

最近の投稿

  • ハイブリッド移住って実際どう?東京と新潟の“ふたつの暮らし”を追う
  • 「建築×IT」で生まれる新職種とは?建設業界のキャリアガイド
  • デザイン思考で突破する!経営コンサルタントが教える新規事業開発の極意
  • 宇都宮餃子と浜松餃子:二大餃子の徹底比較
  • ゴルフ場設計における地形活用の極意―戦略的バンカー配置の理論
  • 経済指標と株式市場の関係:景気動向を読み解き、投資戦略に活かす
  • ママの美しさを子供に見せる!エステで自信と輝きを手に入れる
  • 薬の豆知識や製薬会社について
  • あの高層ビルはどうやって建っているの? 建築構造の秘密に迫る!
  • 天候がレースに与える影響と予想のポイント

カテゴリー

©2025 おっさんが注目するニュース | WordPress Theme by SuperbThemes