・買って終わりではない!
機能性、耐久性、重量、値段・・・。
ランドセル選びには、いくつもの比較ポイントがあります。
実際に購入した人の評判も参考に、子供にピッタリのランドセルを購入してあげたいですよね。
そんなランドセル選びにおいて、先に挙げた比較ポイント以外にも重要な要素があります。
それは、アフターサービスです。
・子供とランドセル
ランドセルは、基本的にはどれも頑丈に作られています。
しかし、使用をするのは年端もいかない子供です。
特に低学年の頃は、乱雑に扱うことも多いでしょう。
しかもランドセルは、6年間も使用する物です。
いかに頑丈に作られたランドセルとはいえ、長期間そのように扱われると故障してしまう可能性もあります。
子供は意外性の塊ですから、どのような扱い方をされるかわかりません。
壊れたらまた買いなおし・・・では、少々お金が勿体無いです。
・アフターサービスも比較しよう
ランドセルは頑丈でも、壊れないとは限りません。
故障した時のためにも、6年間の修理保証のあるランドセルを選びましょう。
通常、このような修理保証は故意でない場合に限られることも多いです。
しかしランドセルという子供が扱うアイテムであることを考慮してか、落書きなど故意の故障でも修理対応してくれるメーカーもあります。
さらに修理中は、代わりのランドセルを用意してくれる所も
アフターサービスが充実していればいるほど、消費者とは安心感が増しますよね。
ランドセルを購入する際は、このようなアフターサービスも重視して選びましょう。
・大切に使うことも教えよう
アフターサービスがあれば、これでいつ壊れてもいいという安心感を得ることができます。
ただ、たとえアフターサービスがあるとはいえ壊さないことに越したことはありません。
物を大事に使う、というのはランドセルに限らず大切なことですよね。
やはりこういうことは、大人がきちんと教えてあげることが大切です。
・展示会もチェック
ランドセルは、実際に見たり触ったりしないとわからないこともあります。
そのため、事前情報なしで通信販売で購入をするのはリスクがあります。
デパートや百貨店でチェックするのもいいですが、より詳細な情報を知りたいという方は展示会に行ってみてはいかがでしょうか。
実際に背負うことも出来ますし、またメーカーから直接話を聞くことができます。
展示会が行われる地域や日にちは限られていますが、都合が合えば検討をしてみましょう。
スポンサードリンク
ランドセル 人気 2017
最終更新日 2025年5月12日 by syunik